知的・発達障害を持つ人々の問題行動に対する向精神薬の調整パターン
本記事では、発達障害と視覚・行動に関する最新の研究を2本紹介しています。1つ目は、知的・発達障害を持つ人々の問題行動に対する向精神薬の調整パターンを、単一事例実験デザインで検証した系統的レビューであり、薬物効果は限定的であり、行動支援との併用や専門職間の連携の重要性が示されました。2つ目は、自閉スペクトラム症(ASD)当事者とその家族における動きの知覚の弱さと網膜機能の異常との関連を示した研究で、ASDの視覚特性が網膜レベルから存在し、家族内に遺伝的に共有される可能性があることから、網膜機能が将来的なバイオマーカーとなる可能性が示唆されています。
