発達障害の一つとして自閉症という言葉は、多くの人に認知され始めました。しかし、中には他にもよく聞くアスペルガー症候群や自閉症スペクトラムとはどう違うの?そもそも違うの?といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
【忙しい人向け】5分でわかる自閉症スペクトラムの定義と歴史
· 約7分
発達障害の一つとして自閉症という言葉は、多くの人に認知され始めました。しかし、中には他にもよく聞くアスペルガー症候群や自閉症スペクトラムとはどう違うの?そもそも違うの?といった疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
今回は認知行動療法に関して、そもそも認知行動療法とは何か?というところから認知行動療法に取り組むにあたって必要な準備、既存のカリキュラムなどに関して簡単にご紹介します。
前回の準備編では認知行動療法に関して概要と実際にあたり必要な準備に関してご紹介しました。認知行動療法はプログラムがいくつもあるため、実践編ではCoping Cat Programをベースにどのような流れで進んでいくのかご紹介します。
1943年 アメリカの児童精神科医カナーによる「情緒的接触の自閉的障害」の発表