【ABA・応用行動分析学】真似から始めるスキル獲得トレーニング【模倣準備編】
· 約11分
全ての学習は模倣から!というと少し言い過ぎですが、赤ちゃんや幼い子供がパパママの真似をしたり先生の真似をしたりして新しい行動をするというシーンを見た・経験したことがある人は多いのではないでしょうか?
全ての学習は模倣から!というと少し言い過ぎですが、赤ちゃんや幼い子供がパパママの真似をしたり先生の真似をしたりして新しい行動をするというシーンを見た・経験したことがある人は多いのではないでしょうか?
前回の準備編では、応用行動分析学でいう模倣とは?という点から模倣訓練をするメリット必要な準備に関してご紹介しました。今回の記事では、模倣訓練の具体的な実践ステッ プ等に関して紹介します。
今回は問題行動を減らすための方法としてよく知られている分化強化(DR)についてご紹介します。正の強化を利用して問題行動を減少させることができる方法なので、比較的低リスクで実施できる方法でもあり、問題行動を減らすだけ でなく代替行動を身につけることもできるため問題行動に対処する方法の一つとしてぜひインプットしてみてください。
近年ではニュースやSNSでADHDという単語がよく使われるようになり、療育や発達障害児支援に携わっていない人々の間でもそのワードを耳にしたことがある、知っているという人が増えてきました。