ASDにおける睡眠のタイプ
この記事では、自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動症(ADHD)などの発達障害に関する最新の研究動向を幅広く紹介しています。具体的には、ASDにおける睡眠や食行動、言語理解、診断の多様性、文化的背景の影響 などに焦点を当てた研究や、ADHDに関しては自然言語処理やスタイロメトリーによる診断支援、産後うつとの関連、自己申告による診断区別の可能性などが取り上げられています。また、AIやfNIRSといった先端技術の応用、母子の心理的要因の相互作用、グローバルな文化文脈における支援課題なども含まれており、臨床・教育・福祉における支援や介入の質を高めるための実践的な示唆が豊富に含まれています。
社会関連アップデート
障害者の性犯罪被害、加害者の3割が支援者〈法務総合研究所〉|福祉新聞
法務省の特別調査により、障害者が性犯罪の被害に遭った事件の加害者の約3割が支援者であったことが明らかになりました。これは、障害のない人の場合と比べて大きく異なり、被害が学校や福祉施設の屋内など支援の場で多発していることも特徴です。調査は2018年からの有罪判決データに基づき実施され、障害者支援における性犯罪防止の重要性が浮き彫りとなりました。研究者は、「子どもの性被害対策に比べて、障害者の対策は遅れており、関心と対策の強化が必要」と警鐘を鳴らしています。
学術研究関連アップデート
Help-Seeking Experiences of Asian American Parents of Children with Autism: A Qualitative Study
この研究は、アジア系アメリカ人の親が自閉スペクトラム症(ASD)のある子どもの支援を求める際に直面する困難を明らかにすることを目的とした質的研究です。10人の親へのインタビューから、次の4つの主な障壁が浮かび上がりました:
- 制度上のハードル:医療費の高さ、保険の遅延、長い待機時間などにより、必要な支援を受けにくい。
- 支援者側の課題:文化的背景への理解が乏しい専門職が多く、診断の遅れや不満につながっている。
- 自閉症に関する知識の不足:家庭や地域社会での理解が十分でなく、早期の気づきや対応が遅れやすい。
- 文化的なスティグマ(偏見):障害に対する「恥」や周囲からの目を気にして、支援をためらう傾向がある。
さらに、ASD関連のメディアや啓発活動にアジア系の登場が少ないことも、孤立感や情報不足を助長しています。このような背景から、文化的に配慮された支援体制や啓発活動の強化が急務であると研究者たちは訴えています。
本研究は規模が小さいものの、多様なアジア系家庭への理解と支援のあり方を見直すきっかけとなる重要な知見を提供しています。
Postpartum Depression Increases the Risk of Childhood Attention Deficit Hyperactivity Disorder Diagnosis
この研究は、産後うつ病(PPD)を経験した母親の子どもが、ADHD(注意欠如・多動症)と診断されるリスクが高いのかどうかを大規模な医療データを用いて調査したものです。
🔍 研究概要
- 対象:2010~2019年に米国カイザーパーマネンテ病院で出生した3〜12歳の子ども約23万人
- 方法:母親のPPDの有無と、子どものADHD診断の有無を医療記録や処方歴から確認
- 分析:PPDのある母親の子どもがADHDになる割合と、そのリスクを統計的に比較
📊 主な結果
- PPDのある母親の子どもは、ADHDと診断される確率が約1.76倍高かった
- ADHDの発症率:PPDあり 8.85/1000人年 vs. PPDなし 5.18/1000人年
- 早産(29~36週)だった場合、さらにADHDリスクが高まる
- この傾向は、性別や人種・民族を問わず全体に共通していた
✅ 結論と意義
- 産後うつ病を経験した母親の子どもは、ADHDのリスクが高くなる可能性がある
- PPDのある母親の子どもを早期にモニタリングし、必要に応じて支援を行うことが重要
- ただし、PPDがADHDを直接引き起こしているのか、共通の背景要因があるのかは今後の研究課題
この研究は、産後うつと子どもの発達障害リスクの関連性に注目し、早期支援や予防的介入の必要性を示す重要な一歩となっています。
Psychological and spiritual well-being of adolescents with autism spectrum disorder in Ghana - BMC Psychiatry
この研究は、ガーナに住む自閉スペクトラム症(ASD)のある10代の若者たちが直面する心理的・スピリチュアル(宗教的)な課題について、親の視点から探ったものです。