メインコンテンツまでスキップ

知的・発達障害を持つ若者と持たない若者における抗精神病薬の使用の比較

· 約11分
Tomohiro Hiratsuka

このブログ記事は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の家族歴がある乳児の社会的及び非社会的情報への注意を測定する研究、自閉症の子どもたちを対象とした実行機能向上介入プログラム「Unstuck and On Target」の試験、オーストラリアの自閉症スペクトラムにある子どもや若者の機能評価ツールPEDI-CAT (ASD)の信頼性と妥当性を評価する研究、そして知的・発達障害を持つ若者と持たない若者の間での抗精神病薬の処方状況を比較する研究について紹介します。

ビジネス関連アップデート

「貴重な経験、とても楽しい」 空港の最前線で働く軽度知的障害の25歳 職場の多様化へ周囲の支え #令和に働く

成田空港でのランプハンドリング業務には、軽度知的障害と聴覚障害を持つ従業員も含まれ、彼らが手荷物を航空機に積み込む重要な役割を担っています。この取り組みは、日本航空の特例子会社「JALサンライト」によって支えられています。この会社は障害のある人たちが航空関連の業務で活躍できるように、多様な職種での雇用を提供しています。

従来、障害を持つ従業員は主に社内向けの支援業務に従事していましたが、JALサンライトでは彼らにもっと広範な業務を経験させ、やりがいを感じてもらうためにランプハンドリング業務を含む前線での作業に挑戦させています。この変更は、障害者が同僚と協力しながら重要な役割を果たす機会を提供することで、職場の多様化とインクルージョンを推進しています。

業務にはジョブサポーターが同行し、障害を持つ従業員が自立して作業できるよう支援します。これにより、従業員は技能を磨き、自信を深めることができます。また、JALサンライトは利益を追求する企業として、障害がある人でも「稼げる仕事」に就けるよう、専門的な訓練と支援を行っています。

このように、JALサンライトは障害者雇用において積極的な姿勢を示し、障害の有無にかかわらず全ての従業員がその能力を発揮できる環境を整えています。これは、航空業界全体の多様性と包括性を高めるための模範となっています。

学術研究関連アップデート

Infant Social Attention Associated with Elevated Likelihood for Autism Spectrum Disorder: A Multi-Method Comparison

この研究では、自閉症スペクトラム障害(ASD)の家族歴が高い(EL)乳児と低い(LL)乳児の社会的及び非社会的情報への注意を、アイトラッキング(ET)と手動コーディング(MC)という二つの方法で比較しました。ETは視線の配分を時間的・空間的に詳細に測定する有効なツールですが、特にEL乳児でデータ損失が起こりやすいという課題があります。本研究では、3ヶ月から24ヶ月までの間に、EL乳児25名とLL乳児47名を対象に、複数の時点でETとMCのデータを収集しました。結果、ETによるデータは95.83%の高い成功率で得られましたが、MCに比べてデータ損失は大きかったです。しかし、乳児の年齢やASDの可能性の高さが、ETやMCのデータ損失に影響を与えることはありませんでした。ETとMCの注意測定の間には正の相関が見られ、別々の分析方法でも一致した結果が得られ、ELとLLのグループ間で社会的対非社会的情報への注意の年齢関連の変化に差がありました。これらの結果から、乳児期のETはASDの可能性を早期に識別する有望な方法であることが示されました。

Randomized Feasibility Pilot of an Executive Functioning Intervention Adapted for Children’s Mental Health Settings

この研究は、自閉症の子どもたちのコミュニティ精神保健設定で行われる実行機能向上介入プログラム「Unstuck and On Target」の実現可能性を評価するランダム化パイロット試験です。精神保健の専門家26人が自閉症のクライアント32人と共に参加し、訓練を受けてUnstuck介入を行うグループと通常のケアを提供するグループにランダムに割り当てられました。参加したクライアントとその介護者からは、プログラムの受け入れやすさについて高い評価を得ました。また、Unstuck訓練を受けたセラピストを持つ自閉症のクライアントは、通常のケアを受けたクライアントに比べて、実行機能の前後変化が大きかったことが示されました。全体として、実行機能の改善は精神保健症状の改善と有意に関連していました。この研究は、子どものコミュニティ精神保健環境での「Unstuck and On Target」の導入が実現可能であり、有益であることの予備的な証拠を提供しています。

Reliability, Validity and Acceptability of the PEDI-CAT with ASD Scales for Australian Children and Youth on the Autism Spectrum

この研究は、自閉症スペクトラムにあるオーストラリアの子どもや若者の機能評価に使用されるPEDI-CAT (ASD)の信頼性、妥当性、受け入れやすさを評価しました。134人のケアギバーとその子どもたちが参加し、PEDI-CAT (ASD)、Vineland-3、PEDI-CAT (Original) などの評価ツールを用いた臨床評価が行われました。

研究の結果、PEDI-CAT (ASD)は良好から優れた内的一貫性とテスト・再テストの信頼性を示しました。また、PEDI-CAT (Original)との比較でも、有意な相関が見られましたが、ASDバージョンでは社会的/認知的スコアが有意に高かったです。しかし、Vineland-3との比較では、相関は低いものから良好なものまで幅広く、ICFコアセットでの自閉症の領域との比較では、PEDI-CAT (ASD)がカバーする範囲はICFコアセットの半分以下でした。

ケアギバーからのフィードバックでは、この測定ツールはユーザーフレンドリーで効率的であるとはされているものの、意見は分かれていました。全体的には、PEDI-CAT (ASD)は「活動と参加」のコードを測定する手段としては適切な心理測定特性と受け入れやすさを持っていますが、ICFコアセットと比較すると総合性や関連性に欠け、機能を過大評価する可能性があります。

Prescriptions for Antipsychotics: Youth with Intellectual/Developmental Disabilities Compared to Youth without Intellectual/Developmental Disabilities

この研究では、知的・発達障害(IDD)を持つ若者と持たない若者における抗精神病薬の使用を比較しました。特に、小児医療から成人医療への移行期における抗精神病薬とメトホルミン(糖尿病治療薬)の処方状況が調査されました。2010年から2019年の間に、15歳から24歳のIDDを持つ若者と持たない若者20万人以上を対象に、抗精神病薬の処方データが分析されました。

分析の結果、IDDを持つ若者は、IDDを持たない若者に比べて、抗精神病薬が処方される可能性が約7倍高かったことが明らかになりました。また、IDDのある若者はメトホルミンの処方率も高く、3.7倍の可能性がありました。自閉症、胎児性アルコール症候群、その他のIDDを持つ若者はダウン症の若者に比べて抗精神病薬が処方される可能性が高いと報告されました。

これらの結果は、IDDを持つ若者の健康管理に重要な意味を持ち、適切な医療サービスの提供において考慮すべき点を示唆しています。