【ABA・応用行動分析学】真似から始めるスキル獲得トレーニング【模倣準備編】
· 約11分
全ての学習は模倣から!というと少し言い過ぎですが、赤ちゃんや幼い子供がパパママの真似をしたり先生の真似をしたりして新しい行動をするというシーンを見た・経験したことがある人は多いのではないでしょうか?
はじめに
全ての学習は模倣から!というと少し言い過ぎですが、赤ちゃんや幼い子供がパパママの真似をしたり先生の真似をしたりして新しい行動をするというシーンを見た・経験したことがある人は多いのではないでしょうか?
療育という文脈においても児童が新しい行動を獲得する際に模倣訓練が用いられます。
今回の記事では自然に発生する模倣というよりも意図的に模倣させることでスキルや行動の獲得を目指す方法である模倣訓練に関してその概要と必要な準備をご紹介します。
模倣とは
応用行動分析学でいう模倣は、下記の要件を満たすものを模倣として定義してます。
- モデル(見本)は先行刺激
- 模倣行動はモデル提示の直後に起こる
- モデルと模倣行動の間には類似性がある
- モデルは模倣行動の制御変数
少し難しい書き方になってしまいましたが、すごく簡単にいうとお手本を見せたときに、即座にお手本通り実行されるということです。
模倣訓練では上記の定義に当てはめながらトレーニングを実施します。